現在進行中の現場です
2016.11.02
行燈作りイベント
2016.10.14
お陰様で祝7期目突入です
昨日のあんばい会でちょうどあんばいは起業して
7期目となりました!!!
本当に感謝申し上げます!!!
7年経ってみればそんなに経った?
と思いますが何かとドラマティックな会社なので
一つ一つの山や谷を思うとけっこうなエピソードになるものです。
いつも草島さんと一緒に何かと山や谷を越えて来ましたが
(現在も絶賛山越え中)
越えるとそのことについてもう笑い話として
出来る仲間というか先輩というか師匠がいるのはありがたいなと心底思います。
皆様この日のためにティアラを作って下さったお客様、
(年甲斐もなく二人でつけて写真を送ると
本人さんからはティアラだけ可愛いとのツッコミ感想が入る)
お祝いに赤飯やシャンパンやお菓子など
差し入れて下さり、少しでも顔出すわとすっぴんでかけつけて下さいました!!
誕生日だけど誕生日による草島さんプレゼンツの
メインの大阪お好み焼きがなくなってしまうくらい予定より多く総勢18人で
御祝いして頂き幸せなひとときを過ごせました。
美味しかったですよ~!
乾杯の発声は超ご近所の御大により、
「昔から七年続いた企業は永久に続くと言われております」
ホントに~?!!
でも嘘でも嬉しい瞬間でした。
そしてそうやんなと変な自信も沸きながら今日も仕事をしております。
代表のお誕生日もちょうど祝うことができ、
(朝から準備について喧嘩するという事件、
お誕生日なのに本当申し訳ない、、笑)
とりあえず写真は躍動感ありすぎてブレブレですが
そんなはっぴーな写真を見てやって下さい。
そして今後ともどうぞあんばいを宜しくおねがい申し上げます。
2016.10.06
10月のイベントは行燈作りです
やっと秋らしい季節になってきました~{%嬉(チカチカ)hdeco%}
今回はこの過ごしやすい季節にぴったりの企画です{%キラキラwebry%}
前回私たちが作った写真なので、本当に誰でも簡単に
作れますのでお気軽にお申込み下さいませ{%音符webry%}
今日は絵手紙の日だったので終わりぐらいに参加している方に実物を見せながら
行燈作りませんか~?とお誘いしたところ
「良いな~」「500円て安いな~」
「さっそく午前の部で私孫と参加するわ」と希望頂きました{%ありがと(チカチカ)hdeco%}
先着各10名様ですので皆様お早目にお申込み下さいませ{%上昇webry%}
来月もバザーと絵手紙展と秋を楽しむ企画を続々用意しておりますので
お楽しみに{%おじぎちゃんhdeco%}
2016.09.26
10月のあんばいイベントは和紙で作る行燈です。
2016.09.21
雨樋点検・掃除にて
今月も雨樋・点検イベントを実施致しました{%キラキラwebry%}
一件目はなかなか家の人が掃除するのは難しい樋掃除を{%力仕事webry%}
土や泥が長年でたまっていて詰まっているような感じがするとのことで
屋根に上って刷毛で履いて掃除を。
このお家は隣のマンションから屋根へ簡単に移れたので良かったですが
なかなか屋根に上ることすら難しいお家もあります。
樋を網カバーを付けた方が良いのかなとお客様から
相談されたのですが、網に葉っぱやゴミがひっかかってしまい長年たつと
ヘドロのようになってしまうこともあるので大工さんが言うに
おススメできないとのことでした。{%電球webry%}
見えずらいかもしれないですが
樋がスッキリ綺麗になりました!!
こういうきっかけで色々他にも屋根がまだ大丈夫とかそろそろ傷んできている
など塀が崩れそうなど上からまじまじと掃除しているのをきっかけに
気づけるので、点検がてらの掃除もおススメします{%流れ星webry%}
二件目は縦樋が外れているとのことで繋ぎ直しに{%力仕事webry%}
今までのチラシを大事にとってて下さったようです{%ハート2webry%}
今回は実家に入っていたので気づいたそうで電話して下さいました{%嬉(チカチカ)hdeco%}
隣と密接しているのでキッチンの窓や廊下の窓から行き来して
なんとか材料も通ったのでほっとしました!
同じ色がないので、太さが違うように見えますが
同じ太さで繋げているのでご安心を{%おじぎちゃんhdeco%}
また11月頃実施する予定です。
どうしても早く見てほしい方はお気軽にご連絡下さいませ{%グットハートhdeco%}
2016.09.12
行って参りました~
土曜日曜と大妻に行って参りました。
あんばい会に参加して下さっている方のご紹介で
民泊ですが一軒貸を予定している家のリフォームの
相談が有り、設計と現場調査をいて参りました。
写真でもわかるようにとっても立派な梁!
これは絵に成る姿です^0^
出来る所は自分たちで!出来ない所とデザインはあんばいで!
Kさんのお仲間に漆塗りの方・造園屋さんと大勢の方に参加して頂き
来年の5月にオープン予定です。
一階の床はお仲間の塗師さんが仕上、土間は造園やさん?
まきストームを設置しコンサートも計画!何て盛上り時のたつのを
忘れて60代が盛上りました。
あんばいからはあくまでも仕事として、設計監理が総指揮管?として参加予定です。
あんばい全国展開?ナンチャッテ^0^公私ともに楽しみが増えました。